"Shade検索"Wiki
CGI/対戦ゲーム
CGIによる対戦ゲームです。
fighters.cgi
特徴
-
モンスターとの対戦に勝利してレベルアップすると、ポイントが得られます。このポイントをステータスポイントに振り分けることによってステータスアップします。自動的なステータスアップはありません。
- モンスターだけでなく、他の参加プレイヤーが闘いを挑んで来ることもあります。これは直接対決ではなく、他のプレイヤーのステータスを元に作られるダミーなので、相手のプレイヤーがログイン中でなくても対戦します。
- 管理者設定で同じIPアドレスからの登録を拒否することができます。
- 管理者設定で、アイテムや対戦モンスターのステータスやイメージの編集、またゲーム中に表示されるメッセージとその際表示される画像の編集、プレイヤーのステータス編集ができます。
- ゲーム内に「酒場」と呼ばれるプレイヤー専用掲示板を設置しています。プレイヤーとしてログインしないと閲覧もできないことになります。
- ログイン後のステータスの変化はセーブしないと保存されませんが、管理者設定でオートセーブを有効にすると、自動的に保存されます。オートセーブ無効でも、酒場にはいるとそれまでのステータスが保存されます。
- デバッグモードに切り替えると、デバッグ用の情報が表示されます。
- 管理者パスワードでログインすると、デバッグ情報が表示され、該当部分のCGIソースが表示されます。
-
サンプル
- ダウンロード fighters.zip
実はかなり昔(5年ぐらい前)にちょっと作ってみたんですが、WEB上にアップして動かしてみると重すぎてどうしようもなく、放置していたものです。
とりあえず、なんとか動くレベルまで修正したのですが、かなり無計画に書いているので、どうなっているのかわからない部分がいろいろあります。
当初は、アクションを起こすごとに(たとえば、店で買い物をすることによって、所持金が減る、所持品が増える。武器や防具を装備することによって攻撃力や防御値が上がる。戦闘によって経験値が増える。など)
個人データファイルを読み込み、アクションに従ってデータファイルを書き換えていたのですが、それが動作が重い原因かもしれないと思い(実際にそれが原因だったのかどうかは不明ですが・・・)、
フォームから渡したステータス値をhtml内に保存する方式に変更しました。
何かアクションを起こすたびに現在のステータスを送ることになり、URLで記述するとかなり長ったらしくなるので、ゲーム内の移動はほとんどボタンで行うことになっています。
ストーリーらしきものもなく、画像もほとんどShadeサンプルや森シリーズそのまんまという手抜きの上、全然作ってない画像もたくさんあります。このため、作っていない画像はデフォルト画像を表示する仕様となっています。また、モンスター画像などはブラウザからアップロードできます。
Plugin not found.
>>2010/02/25 01:26:00更新>>