2017年02月28日 16:37   編集
タイトル
投稿者
編集パスワード
コメント
添付
キーワード
[1] [2] [3] [4] [5] [6] 過去ログ 投稿順に表示 スレッドごとに表示
  • マルチアップローダでLock is busy 2023-02-26 14:59:13 管理人  返信  編集
    multiupload.cgi を設置したら

    Lock is busy

    というエラーが出てしまうという相談を受けました。

    マルチアップロードでは、最初の実行時に、サーバーで使用できる暗号化方式を調査し、
    調査結果に基づいて利用可能な暗号化方式をmultiupload.cgiに書き込む処理を行っています。

    この書き換えの際に一時的にmultiuploadディレクトリ内をロックしますが、
    Lock is busy はそのロックがうまく働かなかった際に出るエラーメッセージです。

    1分ほど待って再度multiupload.cgiにアクセスしても同様のエラーが出る場合、
    手動で暗号化方式を設定することによってエラーを回避できます。

    暗号化方式はmultiupload.cgi の143行目
    my $code = ''; # 暗号化方法(1:crypt 2:MD5)
    で設定されていますが、この行をまず
    my $code = 2;
    と変更してmultiupload.cgiを上書きアップロードしてみてください。
    これは暗号化方式をMD5に設定したことになります。
    サーバーがMD5に対応していれば、これで問題なく動くはずですが、対応していなければエラーが出ます。

    その場合は
    my $code = 1;
    と変更して同様に上書きアップロードしてみてください。
    これは暗号化方式をcryptという標準の暗号方式を利用する設定なので、ほとんどのサーバーで使えるはずです。

    multiupload.cgiは通常書き込みを行うファイルじゃないので、そもそもロック処理が必要かという
    問題もあるので、ロックディレクトリを廃止したver.1.978もアップしておきます。
  • Re:用語集作成をいただきました 2022-01-12 02:21:56 管理人  返信  編集
    ダウンロードありがとうございます。
    用語集作成とりあえず公開しているけど使ってくれる人っているんだろうかと思っていたので、うれしいです。
  • 用語集作成をいただきました 2022-01-11 22:51:37 まがめ  返信  編集
    はじめまして。

    昔からスクリプトを公開なさっているサイトさんが、次々と更新停止や廃業(?)をとなり、愛用するツールが更新されない状況になっています。
    乗り換え先を探してこちらにたどり着きました。

    用語集作成をいただきました。
    これからお世話になります。よろしくおねがいします。
  • Re:perl2php.phpについて 2021-08-18 17:35:57 勝又  返信  編集
    アドバイスありがとうございます!
    やはり大変なんですね…。
    別の方法を考えてみようと思います^^
    丁寧にご対応頂きありがとうございました。

    >>perl2php.phpで変換しても一筋縄ではいかなそうです。
    >>これは素人が自力で変換するのは厳しいでしょうか?
    >>一からどなたかに作成依頼したほうが早いでしょうか…?
    >>ご意見をお聞かせいただけますと幸いです。
    >
    >これはファイルの数も多いし、
    >これをPHPに書き換えるとなると、ゼロから作るのと
    >あまり変わらないかもしれないですね。
    >
    >業者に作成依頼するより
    >Google Analyticsなど既存のプログラムやサービスを利用するのが
    >現実的な気がします。
  • Re:perl2php.phpについて 2021-08-18 16:59:33 管理人  返信  編集
    >perl2php.phpで変換しても一筋縄ではいかなそうです。
    >これは素人が自力で変換するのは厳しいでしょうか?
    >一からどなたかに作成依頼したほうが早いでしょうか…?
    >ご意見をお聞かせいただけますと幸いです。

    これはファイルの数も多いし、
    これをPHPに書き換えるとなると、ゼロから作るのと
    あまり変わらないかもしれないですね。

    業者に作成依頼するより
    Google Analyticsなど既存のプログラムやサービスを利用するのが
    現実的な気がします。
  • Re:perl2php.phpについて 2021-08-18 16:40:52 勝又  返信  編集
    ご対応頂きありがとうございます!
    うまく動かすことができました^^

    ご相談があるのですが、私は以下のホームページで配布されている訪問数ランキングcgiをphpに変換しようとしています。
    理由としては、レンタルサーバーの都合でcgiを動かすことができないからです。
    http://exdreams.net/room/contents/e_ranklink.html
    http://dream.lib.net/room/rule.html
    20年前のもので、作成者様とも連絡がつかないので自力で行おうとしておりました。

    perl2php.phpで変換しても一筋縄ではいかなそうです。
    これは素人が自力で変換するのは厳しいでしょうか?
    一からどなたかに作成依頼したほうが早いでしょうか…?
    ご意見をお聞かせいただけますと幸いです。

    >ダウンロードありがとうございます。
    >最新のXamppはphpのバージョンも結構新しくなっているらしくて、
    >このphpで使っているget_magic_quotes_gpc関数がphp8で削除されたらしいです。とりあえず1396行目くらいの
    >ツ黴€ツ黴€ツ黴€ツ黴€ツ黴€ツ黴€ツ黴€ツ黴€if (get_magic_quotes_gpc()) {
    >ツ黴€ツ黴€ツ黴€ツ黴€ツ黴€ツ黴€ツ黴€ツ黴€ツ黴€ツ黴€ツ黴€ツ黴€$req = stripslashes($req);
    >ツ黴€ツ黴€ツ黴€ツ黴€ツ黴€ツ黴€ツ黴€ツ黴€}
    >をコメントアウトしてみてください。
    >
    ><a href="./term.php?noform=vhNB6oPvMD" target="_blank">PHP/PerlからPHPへ書き換え補助PHP</a>を更新したので、
    >こちらからダウンロードしてもらうのが早いかもしれません。
  • Re:perl2php.phpについて 2021-08-18 11:57:15 管理人  返信  編集
    ダウンロードありがとうございます。
    最新のXamppはphpのバージョンも結構新しくなっているらしくて、
    このphpで使っているget_magic_quotes_gpc関数がphp8で削除されたらしいです。とりあえず1396行目くらいの
        if (get_magic_quotes_gpc()) {
            $req = stripslashes($req);
        }
    をコメントアウトしてみてください。

    PHP/PerlからPHPへ書き換え補助PHPを更新したので、
    こちらからダウンロードしてもらうのが早いかもしれません。
  • perl2php.phpについて 2021-08-17 20:30:35 勝又  返信  編集
    管理人様

    お世話になります。
    perlをPHPに書き換える方法を探していたところ、以下のページを見つけました。まさに探していたものでしたので、本当にありがとうございます。

    https://shade-search.com/sts/fsw/wiki.cgi?p=PHP%2Fperl%A4%AB%A4%E9PHP%A4%D8%BD%F1%A4%AD%B4%B9%A4%A8%CA%E4%BD%F5PHP

    XAMPPをPCにインストールしてperl2php.phpをlocalhostで実行してみたところ、
    「このPHPプログラムはローカルサーバーでの利用しか想定されていません。」
    と出てしまったので、perl2php.phpの4行目
    $server_ok = 0;

    $server_ok = 1;
    に書き換えたところ、添付ファイルの部分まではできました。
    しかしindex.cgiをクリックすると画面が白くなってしまいます。
    「上のディレクトリへ」をクリックしても同様です。

    もし差し支えなければアドバイスをいただけると嬉しいです。

    よろしくお願いいたします。
    LfQIlKnxBh.PNG

  • Re:マルチアップロードの削除について 2019-09-24 02:58:48 管理人  返信  編集
    >削除したファイルはdelete.001というファイルに記載されておりましたが、なにか裏技で削除したファイルを復旧することはできませんでしょうか。
    残念ですがプログラム的には、いったん削除したファイルをもとに戻す方法はありません。
    delete.001は単に削除したファイル名を記録するだけのものです。
    契約されているWEBサーバーでバックアップを取っていれば、それで復旧できるかもしれませんが。
  • マルチアップロードの削除について 2019-09-17 01:17:41 高橋正之  返信  編集
    お世話になっております、マルチアップロードを利用させていただき、5年ほどとなります。
    昨日、なぜかはっきりしていませんが、ファイル名が化けてしまい、ffftpで強制的にファイルの削除作業をしていましたが、どうしても削除できないファイルが存在したため、管理者機能のファイル管理機能で該当のファイルを個別で削除したところ、どうやら更新日が30日以前のファイルがすべて削除されてしまいました。
    特にバックアップをしていなかったので、自前で戻すことができない状態になってしまいました。
    削除したファイルはdelete.001というファイルに記載されておりましたが、なにか裏技で削除したファイルを復旧することはできませんでしょうか。
  • Re:詳細予定表について 2018-03-26 18:06:03 貴田  返信
    ありがとうございます!先程再設置しました。
    今後ともよろしくお願い致します。
  • Re:詳細予定表について 2018-03-02 12:08:27 管理人  返信  編集
    ずいぶん遅くなりましたが、スパム対策を追加したver.1.22をアップしました。
    CGI/詳細予定表
  • Re:詳細予定表について 2017-10-05 13:55:09 管理人  返信
    >少し前から外部からスパムメールのような予定を入れられてしまうようになり困っております。(※添付ファイルをご参照ください)
    >マスターのパスワードを使って全て削除しましたが、今後も同様の事が続くと結構面倒なので、何か対策をしていただけると幸いです。
    >宜しくお願い致します。

    そういえばスパム対策というのはほとんどしていませんでした。
    貴田さんところのようなスパムを防ぐには
    ●「予定名」へのURLの記述、タグの使用を禁止
    ●「メモ」のタグの使用を禁止
    ●時間指定の無い投稿の拒否
    ●ダミーフォームへの入力があった場合拒否
    などで対策できそうです。
    しばらくお待ちください。
  • 詳細予定表について 2017-10-03 10:09:31 貴田  返信  編集
    お世話になっております。
    以前詳細予定表のカスタムを依頼した者です。おかげさまで業務もスムーズにまわり大変満足しております。
    少し前から外部からスパムメールのような予定を入れられてしまうようになり困っております。(※添付ファイルをご参照ください)
    マスターのパスワードを使って全て削除しましたが、今後も同様の事が続くと結構面倒なので、何か対策をしていただけると幸いです。
    宜しくお願い致します。
    eVRwcUewUX.jpg

  • Re:KENT-WEBが配布してる【COSMO GATE】について 2018-02-28 14:31:44 管理人  返信  編集
    >KENT-WEBが配布してる【COSMO GATE】という、- パスワード制限掲示板 -を設置しようとしています。
    KENT-WEBサポート掲示板で質問されていた方ですか?
    KENT-WEBのCGIについての質問ならKENT-WEBのサポート掲示板で聞いてください。
  • KENT-WEBが配布してる【COSMO GATE】について 2018-02-21 10:04:12 N.  返信  編集
    KENT-WEBが配布してる【COSMO GATE】という、- パスワード制限掲示板 -を設置しようとしています。

    URLを入力して、ID&PWを入力する画面まではたどり着けるのですが、
    ID&PWを入力して、入室しようとすると、

    【ERROR!
    open err: secret_file】

    という画面が出て、入室する事が出来ません。

    掲示板のURLは、
    【http://www.the--cherrys.com/cgi-bin/ura/ura.cgi】

    ID&PWは、共に【test】です。

    設定ファイル<init.cgi>の中に、

    # 隠しファイルのフルパス【サーバパス】
    # → HTMLファイルの場合はサーバパスで記述
    # → CGIファイルの場合は、http:// からのフルパスで記述
    $cf{secfile} = "http://www.the--cherrys.com/cgi-bin/ura/ura.cgi";

    # 隠しファイルの種類
    # 0 : HTML
    # 1 : CGI
    # 2 : その他(目的のURLに単純にジャンプするだけ)
    $cf{secet_type} = 1;

    という項目があるのですが、
    cgiなので、

    $cf{secet_type} = 1;

    # 本体ファイルURL【URLパス】
    $cf{gate_cgi} = 'http://www.the--cherrys.com/cgi-bin/ura/ura.cgi';

    と設定しております。

    なぜ、入室出来ないのかが、わからなくて、困っています。

    ご教授、お願い致します。




  • Re:詳細予定表の当日へのジャンプ 2017-09-22 10:32:43 ichi  返信  編集
    当日のアンカー位置にジャンプするようになりました。ありがとうございました。
    月の後半などでスクロールしなくて済むのはとてもラクです!

  • Re:詳細予定表の当日へのジャンプ 2017-09-21 17:14:41 ichi  返信  編集
    早速のご対応ありがとうございます。試してみます!

    >書き換えたschedule.cgiです。
    >解凍してschedule.cgiを上書きしてみてください。
  • Re:詳細予定表の当日へのジャンプ 2017-09-21 17:09:51 管理人  返信
    書き換えたschedule.cgiです。
    解凍してschedule.cgiを上書きしてみてください。
    schedule.zipschedule.zip  104dl

  • Re:詳細予定表の当日へのジャンプ 2017-09-21 17:04:44 管理人  返信
    >URLの末尾にアンカー名をその都度付けてアクセスするのは煩雑なので、URLのschedule.cgiにアクセスしたときに自動的に当日のアンカー位置にジャンプさせたいのですが・・。
    その必要がないようにschedule.cgiにアクセスしたときにschedule.cgi?year=2017&month=9&day=21#d21
    にリダイレクトするのが前記の改修です。

    schedule.cgiにアクセスした場合、ブラウザに表示されるURLはどうなっているでしょうか。
    schedule.cgiのままならリダイレクトに失敗しているということになりますが。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] 過去ログ 投稿順に表示 スレッドごとに表示
counter:8,102