戻る
Shade Web検索
Shadeプラグイン・スクリプト検索
スレッド一覧
|
新規スレッド
|
留意事項
|
ワード検索
|
過去ログ
|
管理用
|
LUXOR
日時: 2003/07/29 11:37
名前:
G-BLACK
秋葉原でLUXORのAdvance用単体パッケージを見かけたので
手にとってみました。
・・・恐ろしく軽いぞ
。
MyShadeより軽い気が。
この価格で印刷マニュアル入って無いのでしょうか?
Shade Advance版 19,800円
Maya版128,000円(年間サポート +25,600円)
この価格差はいったい・・・
。
Page:
[1]
Re: LUXOR
( No.1 )
日時: 2003/07/29 20:25
名前:
平山
参照:
http://www2u.biglobe.ne.jp/~k_hiray/ps_db/search/
Shade用プラグインとしては高いけど、
Maya版と比べると安いですね。
お買い得ってことでしょうか。
Maya版は年間サポート料もいるんですか。
Re: LUXOR
( No.2 )
日時: 2003/07/30 00:34
名前:
sinn-TE
参照:
http://www10.plala.or.jp/sinndesign/luxor.html
Mayaも使っていますが!
まずレンダリングが恐ろしく汚いです。
後で知って調べた結果これはMayaユーザー周知の事実のようで...(始めはかなり落ち込んだ)
「工夫次第である程度」綺麗になるとか言われてもShadeから考えると相当汚いと感じます。
(特にアンチエリアシングとレイトレース計算部分)
Shadeのように設定で
レイトレ>綺麗
アンチ>3*3
反射>3〜10
クオリティ>100!
で、綺麗なレンダリングをするソフトから考えると絶対に
レンダラー(レンダリング専門ソフト)が必要と言えます。
その為、海外のプロダクションでは
レンダーマンやメンタルレイなどのレンダリングソフトを利用する訳ですが
このレンダラーが「英語+フロー+プログラム」の知識が必要で即戦力として
使い難いもんでLUXORの登場になった訳です。
なので高いように見えますが大助かりのソフトにもなっているようです。
逆にShadeのLUXORが安すぎると思いました。
Re: LUXOR
( No.3 )
日時: 2003/07/30 02:36
名前:
G-BLACK
Shade Advance版も最初のアナウンス(そこからが妙に長い)の
59,800円から一気に3分の1になってますよね。
一体何があったのでしょう
。
価格改定について何の説明も無いのが反って不気味。
ps:Maya版のLUXORを買った会社の知人が
Shade単体版の価格に発狂してました
。
Re: LUXOR
( No.4 )
日時: 2003/11/02 12:35
名前:
G-BLACK
ネログラフィックスのHPが無くなっている様です。
親記事を見る
Page:
[1]
検索フォームに戻る
スレッド一覧
|
新規スレッド
|
留意事項
|
ワード検索
|
過去ログ
|
管理用
|