Re: 教えてください。171.ToolBox ( No.1 ) |
- 日時: 2004/04/06 14:25
- 名前: 加藤俊明
- こんにちわ、
Euclid Series はスクリプトではなく、アプリケーションですので、現在の所メニューバーの中から起動することはできません。 古いバージョンの Shade ではできたのですが、今はできなくなってしまいました。 ただ、この件についてはいずれ昔と同じようにアプリも起動できるようにするつもりであるという話は聞いたことがあります。( それがいつ実現するかは ? ですが )
とはいえ現状やはり不便だと思いますので、次のバージョン 6.4 (今月末リリース予定)で、171.ToolBox 起動用のスクリプトを添付するようにします。 これを scripts フォルダ内にいれておけば、スクリプトメニューから171.ToolBox を立ち上げることができる ハズ です。タブン
|
Re: 教えてください。171.ToolBox ( No.2 ) |
- 日時: 2004/04/06 17:37
- 名前: 加藤俊明
- よくよく考えたら、次期バージョンまで待っていただく必要はなかったですね。
以下は Shade 6, 7 両方で有効なはずです。
Script Editor を立ち上げて、次のように書いて下さい。
tell application "171.ToolBox 6.1" launch end tell
これを保存します。 保存名は自由です。 で、これを Shade と同一階層にある scripts フォルダの中に入れておきます。 Shade のスクリプトメニューの現れますから、それを選べば、ToolBox が立ち上がります。
< 注意 > ToolBox がバージョンアップした場合、上で作ったスクリプトは何も変更する必要はありません。 ただし、それまで使っていた古いバージョンの ToolBox は完全に消去して下さい。 単に、ゴミ箱に移動しただけでは、スクリプトはゴミ箱の中にある古いバージョンの ToolBox を立ち上げてしまいますから。
|
Re: 教えてください。171.ToolBox ( No.3 ) |
- 日時: 2004/04/08 16:54
- 名前: ぷかぷか2
- ありがとうございます。そうなんですね、R5と勝手が違うことで戸惑っていました。
ご返答頂く前に、もう一度解説を読み直し取り合えず「自動化スプリクト」を実行したら、ToolBoxの起動と表示ができ、その旨を了解しました。でも、確認できてよかったです。Euclid Series手放せない逸品なので。 教えて頂いたScriptでの起動もうまくいきました。ご報告が遅くなったのは、ScriptEditorでの記述は初めてで、結構感激して、横道にそれちゃって遊んでいたからです。ごめんなさい。
|