Re: テクスチャー制作 ( No.1 ) |
- 日時: 2004/07/17 02:57
- 名前: h
- 変更にチェックいれて図面上の十字のポイント直接回せばいいのでは?
わかりにくくてスミマセン。 もうねむくて、、、
|
テクスチャー制作 ( No.2 ) |
- 日時: 2004/07/17 11:44
- 名前: 武富
- hさん返信ありがとうございます。大事なことをいい忘れていて、R4までの方法なんです。
教えていただいたのは多分R5以降? でしたでしょうか。 Mac OSとソフトの関係上R5以降で制作したデータはR4で使えない場合があるので 今は殆どR4を使っています。でも今度は覚悟を決めて7へしようと思っています。
でも過去スレッド“目地タイルの作成方法”で宮田さんの回答で該当するやり方を 見つけまして無事解決しました。 でも立方体の全面に同じテクスチャーを張り付けたい場合は、自由曲面にして、 細かく張り込んで行くしかないんですよね? もっと良い方法はあるんでしょうか。
|
Re: テクスチャー制作 ( No.3 ) |
- 日時: 2004/07/18 00:21
- 名前: 宮田
- 基本的には形状を傾けてマッピングを行った後に元に戻せばどの方向からでも
投影マップは貼り付けられます(投影マップの持つサイドの伸びと前後面の 複写は避けられませんが‥‥)
形状自体を動かすのが面倒でしたら、グローバル・ローカルの座標系とパートの マトリクスを使って行ってみます。
まず、新規のパートを作成しこの中に適当な平面を入れます。 ■パート1 |■閉じた線形状
このパートを必要な方向へ向けます。 閉じた線形状を選択してローカルの座標系にすれば、その面がXYZのどれかに正対する はずです。ここで、閉じた線形状の弟位置に新規のパートを作成すると、閉じた線形状と 同じマトリクス変換がかかったパートができます。 ■パート1 |■閉じた線形状 |■パート2
このパート2に対して投影マッピングを行ったあとマッピングしたい形状を入れ、グローバルの 座標系に戻せば、その形状に閉じた線形状の方向からのマッピングができると思いますよ。 ■パート1 |■閉じた線形状 |■パート2 ||■目的の形状
この方法は投影後の角度の微調整はできませんが、どのVerのものでも可能だと思います。
#複雑な形状に行う場合はマッピング前のデータとは別名にしておいて下さい。マトリクスを #いじっているのと同じなので場合によっては予期しない事が起こる可能性があります。
|