Re: .shd が読める他社製3Dソフト ( No.1 ) |
- 日時: 2003/07/06 02:20
- 名前: 平山
- 参照: http://www2u.biglobe.ne.jp/~k_hiray/ps_db/search/
- Shadeファイルが読めるっていうのは珍しいですね。
しかも海外のソフトですか。。。 http://www.imi-jp.com/csi/vue/
Bryceユーザーは今なら\18,000とありますが、 Bryceとの関係はないんですね。
|
Re: .shd が読める他社製3Dソフト ( No.2 ) |
- 日時: 2003/07/06 09:19
- 名前: 宮田
- 半年ほど前に、Vue4ユーザの方にShadeのファイルを読んでもらってレンダリングして
頂いたことがあります。 質感はShadeでレンダリングしたものとはまったく別のものになります。 (あたりまえと言えば、あたりまえのことですけど‥‥) Vue4は非常に綺麗な景観を創れるソフトですし、Mover4と組み合わせれば綺麗な動画も できるようですが、少しでも作品のクオィティをあげようとするならば、別個に レンダリングして合成した方が綺麗になると思います。
|
Re: .shd が読める他社製3Dソフト ( No.3 ) |
- 日時: 2003/07/06 20:55
- 名前: G-BLACK
- BryceとVueはメイン開発者が同じだったらしいです。
かつてのBryceの開発元だったメタクリエーションズが企業方針を変え、 グラフィックツール事業から撤退し、web3D制作事業にシフトした時、 Bryce,Carrara,Poser,Painter,KPT等の歴史あるソフトを外に捨てたわけですが、 その時多くの開発者がメタクリを去り、 コーレルで再びBryceの開発を継続する者、新規(?)にe-oneでVueを立ち上げる者 とに分かれたようです。
Carrara(旧RayDream)なんてver1.0が出たとたん捨てましたからね。 バグフィックスもせずに。ヒドイ話です。当時の開発チームが結集し、eovia社を 立ち上げなかったら日本のCarraraユーザーは泣き寝入りしていたわけです。 開発チーフのカイ クラウス氏がいないのに今だKPTの名を冠してるのも笑えます。 (KPTはKai's Power Toolsの略。最強のPhotoShopPluginシリーズ。昔は。)
身勝手な企業と責務を果たそうとする開発者との攻防。 Shadeも似た境遇にありますが、開発者達の「spirit」を信じたいですね。
|
Re: .shd が読める他社製3Dソフト ( No.4 ) |
- 日時: 2003/07/07 01:43
- 名前: 平山
- 参照: http://www2u.biglobe.ne.jp/~k_hiray/ps_db/search/
- この業界、開発者や販売元がコロコロ変わるっていうのは多いんですね。
開発陣が分散もせず、Shadeというソフトの開発を継続している という状況はまだ救われているのかも。。。
>Shadeも似た境遇にありますが、開発者達の「spirit」を信じたいですね。 アップデータも予定通り出るようですし、大丈夫だと思います。
|
Re: .shd が読める他社製3Dソフト ( No.5 ) |
- 日時: 2003/11/06 10:07
- 名前: G-BLACK
- 「Vue d'Esprit 4」の国内総販売代理店が
イメージ ワンからイーフロンティアに代わった様です。 Shade用にカスタマイズされた機能とか付くかも?
「Vue d'Esprit 4 PRO」(現在日本版なし)が狙い目でしょう。
http://www.e-frontier.co.jp/release/news/vued_esprit4.html
|
Re: .shd が読める他社製3Dソフト ( No.6 ) |
- 日時: 2003/11/06 12:58
- 名前: 平山(管理人)
- 参照: http://www2u.biglobe.ne.jp/~k_hiray/ps_db/search/
- 大気の質感まで表現できるというレンダラーだけでなく、
樹木や岩石生成機能も良さそうですね。 Shadeは景観生成機能が弱いので、 こういうのがあるといいですね。 値段もd'Espritで\29,800、Moverと合わせても 4万ちょいと手頃な感じだし。
代理店移行をきっかけに、Shadeと形状データのやりとりぐらい できるようになって欲しいですね。 ・・・と思ったら、すでにVue側ではShadeファイルの インポート、エクスポートできるんですね。
|
Re: .shd が読める他社製3Dソフト ( No.7 ) |
- 日時: 2003/12/14 00:06
- 名前: G-BLACK
- Vue4 Pro版では
樹木や岩石を含めたシーンの全てが エクスポート可能になっています。 (空も天球として書き出される) 樹木がアニメーションする初のソフトでしょう。 (風になびくと言う意味です )
以下のソフトとはカメラやライトの設定をアニメーションを含めシンクロ出来るので、 合成も容易。(LightWave MAX Maya Xsi C4D) Shadeが無いのが痛い・・・(Shadeにこそ必要な機能だ )
レンダラーに関しては独自にカスタマイズされた レイトレーサー。 室内シーンではShadeのグローバルイルミネーション系の レンダラーに100歩譲る事になりますが、 屋外シーンでは下手に光学的に理屈をこね回した レンダラーよりも説得力の在るモノが造れます。 (フォトリアルと言うよりは美しい絵と言う感じ)
開発元HP http://www.e-onsoftware.com/
|
Re: .shd が読める他社製3Dソフト ( No.8 ) |
- 日時: 2003/12/14 00:37
- 名前: G-BLACK
- Shadeユーザー向けにVue4関連の情報を。
Vueシリーズは平行投影レンダリングは出来ません。(Bryceは擬似ですが可能) 建築系で導入を考えている方は一応注意を。
Vueシリーズで作成できる樹木はマスク付き画像で保存できます。 Shadeユーザー的には板ポリ形状としてシーンに並べて使えるでしょう。 (Shadeのプロシージャルテクスチャは貧弱すぎるので形状を持ってくるより良い結果になるでしょう。)
Vue4とVue4Proの最大の違いはアニメーション系の機能です。 静止画での導入を考えた場合、2倍以上の価格のProを購入するメリットは無いでしょう。
Shadeとの連携を考えると、平行投影レンダリング機能は欲しい所です。
|