[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
過去ログ
投稿順に表示
スレッドごとに表示
キーワード
タイトル
投稿者
編集パスワード
コメント
添付
いいかげんにどうにかなりませんかね
2007年08月17日(金) 14:04
Tak
返信
この暑さはどうしたことでしょう。
じりじりとした暑さは尋常ではないですね。

エアコンフル回転だとまたブレーカーがまた落ちそうですね。
台風
2007年08月02日(木) 22:01
平山
返信
夏休みで近くの温泉でのんびりしてたんですが、先ほど台風に追いかけられながら帰ってきました(^^;

>UPSにしては安いですね。そんなもんですか。
確かに昔はもっと高かったような記憶がありますね。
今回買ったのは、常時商用給電方式という、一番安価な方式で、出力容量も500VAぐらいしかないタイプだからだと思うのですが、せいぜいPCとDVDレコーダーぐらいしかつながないので、これで十分という感じです。コンセントは6個あるけど、停電時にバックアップしてくれるのは、3個だけです。
きょうも1回ブレーカーが落ちたんですが、おかげでDVDレコーダーは違うコンセントに差していたことがわかりました。
ご無沙汰しました。
2007年07月31日(火) 17:38
Tak
返信
UPSにしては安いですね。そんなもんですか。

大元のブレーカが落ちるんですね?
最近電力使う機械が増えましたからね。
奥様も厳しいですね。

エアコンに節電モードありませんか?
無停電電源装置
2007年07月21日(木) 22:29
平山
返信
この季節になって、エアコン入れるようになるとしょっちゅう家のブレーカーが落ちるので、無停電電源装置を買いました。
APC ES 500というUPSです。税込みで8820円、コンセントは6個です。
ハードディスク書き込み時に電源落ちるのが一番恐いので、とりあえずPCとHDD付きDVDレコーダーをつなぎました。

アンペア増やすのを、頑として嫁が拒んでいるので・・・
モスキート音
2007年06月11日(月) 03:20
平山
返信
Audacityで作ってみました。
11KHz 12KHz 13KHz 14KHz 15KHz 16KHz 17KHz 18KHz 19KHz を各5秒ずつ入れてます。間に1秒ずつ無音を挟んで、各音は一応フェードイン、フェードアウトしています。16Bit/44.1KHzのWAVです。11000-19000.wav
私はやっぱり13KHzまでしか聞こえませんでした。

>スピーカー
オーディオ用スピーカーだったら、少なくとも20~20000Hzはカバーしているはずですが、確かにノート内蔵スピーカーでどこまで再生できるのか、わかりませんね。
17Khz
2007年06月10日(日) 07:23
Tak
返信
17KhzのWAVファイルがダウンロードできたので再生してみました。
こともとNoteBookのオーディオ系がそこまで再生できるか
怪しいものですが、まったく聞こえませんでした。
MediaPlayerのバー表示(グラフィックディスプレイ)にすると確かにかなり上位にピークが一本だけ表示されるので、
音としては存在しているようです。
これが若い人は聞こえるんですかね。やはりちょっと寂しいかも。
超音波
2007年06月05日(火) 20:26
平山
返信
可聴域以外の音は超音波ということで、音としては聞こえないけど、人体に何らかの影響を与えるというのは確かにありそうです。件のモスキート音にしても、聞こえなかった人の中に気分が悪くなる人がいたそうです。低音は腹に響くといいますが、確かに耳に聞こえないような低音でも振動が腹や尻に響くことによって感じるということがありますね。可聴域より高い音についても、耳以外の感覚器官で聴いたり(感じたり)するのかもしれませんね。超音波を聴いて気分が悪くなる人がいるということは、ひょっとしたら耳には届いているけど、聴覚信号ではなく、他の信号として脳が受け止めているのかもしれません。よく言われる空気感とかいうものもその辺の刺激が作用しているのではないでしょうか。

>モスキート音は、私も聞かされました。結構(14Khzでしたか)聞こえて喜んでいました。ただ、14KHz程度から>上は、聞こえなくても感じるのではないかと思ってます。FMの音って、聞くとやっぱりFMだってすぐわかりますよね。
聞こえない音でもなんか感じるかなと思って何度か聴いてみましたが、よくわかりませんでした(^^;;あまり音大きくしたり何度も聞いていると気分が悪くなるかもしれないので・・・

>光ファイバー
確かに光ファイバーより銅線のRCAケーブルの方が音がいいとかいう話はよく聞きますね。光ファイバーは意外とノイズを拾いやすく、先端に小さなほこりでもついていたりすると、てきめん音質が劣化するらしいです。レコードからCDへの移行時にも、当時はCDの方が音がいいはずだ、みたいな話がありましたが、ケーブルの場合も数値化できない、あるいは現在では解明されていない(あるいは重視されていない)何らかの要因があるのかもしれませんね。
デジタル音質
2007年06月05日(火) 18:33
Tak
返信
モスキート音は、私も聞かされました。結構(14Khzでしたか)聞こえて喜んでいました。ただ、14KHz程度から上は、聞こえなくても感じるのではないかと思ってます。FMの音って、聞くとやっぱりFMだってすぐわかりますよね。

最近、LSI化が進んでいますが、どうやらかえって人間の耳を当てにするようになってきたらしいです。
というのも、開発過程でブラインドテストをすると歪率やSN比はアナログより十分高いのに、アナログがよいと判断されるのです。
調査の結果デジタルフィルターの計算が間違っていたとか、光ファイバーで送る信号の微妙な時間差がノイズを生んでいたという結果も報告されてます。

数値化されない要素というのがあるのでWAVもあながち無駄とも思えませんよ。
少なくとも44KhzサンプルのCDよりLPのほうが聞いていて気持ちいと私は思います。(あまり自信ないですけど)
高音
2007年06月04日(月) 19:54
平山
返信
70MBもあるんじゃ、MP3にする意味があまりないかもしれませんね。24Bit/96KHzのWMA LossLessでもそれぐらいだったと思います。圧縮する場合はどうしても高域から削ってゆくということになるのでしょうね。

高域といえば、娘に頼まれてモスキート音なるものを探しました。蚊の羽音のような高周波の可聴域ぎりぎりの音で、高音が聞こえづらい大人には聞こえず、若者にしか聞こえないということで、携帯の着メロなどに設定するのがはやっているらしいです。で聴いてみたのですが、12000Hzまでしか聞こえず、ショックを受けました。娘は19000Hzまで聞こえているそうです。嫁が14000Hzまでということで、ほぼ年齢に比例して聞こえなくなっているのかなという感じです。

しかし、12000KHzまでしか聞こえないのなら、例のLPデジタル化も24bit/96KHzどころか、16Bit/44KHz、いや24KHzで十分ということになってしまいそうです(^^;;
MP3
2007年06月02日(土) 12:48
Tak
返信
久しぶりにCD買ったんですが、
単身赴任中で手元不如意なため、WindowsMediaで圧縮したんです。
MP-3もWindowsMedia11では、ビットレートが128Kbpsから300kまで選べてリッピングできるようになりました。だいぶ進化したんですが、
最高ビットレートにすると一曲70MB近くなりほとんど使い物になりません。WAVのほうがましです。
128Kbpsにすると、これまた圧縮率がLameエンコーダーより悪い上に音が悪い。(高域の削りすぎです)
せっかくCDの情報をダウンロードできるのにちょっとがっかり。
まだまだPCの業界はオーディオマニアには冷たいようです。

ReadyBoost:
フラッシュの書き込み可能回数は意外と少ないので賛否両論ありますが、うれしい人もいるようですね。
ハイバーネーションも標準になって便利ですけどいまいち心配なWindows。
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
過去ログ
投稿順に表示
スレッドごとに表示