Daphile ネットワークオーディオ 2022年12月27日 02:12   編集

久しぶりにDaphileのファームウェアがアップデートされた(version 22.12)。2年ぶりくらいのアップデートで、今回は珍しく機能追加がある。
ひとつはDaphileの設定のバックアップと復元ができるようになったこと。以前はライブラリのバックアップぐらいしかできなかったと思うが、SettingsメニューのBackupセクションに「Backup Settings」「Restore Settings」というボタンが追加された。
続きを読む
counter:2,142
PCオーディオ 2022年10月03日 13:31   編集
なんかよくわからないが、Daphile高音質化の記事で紹介したサブネット計算phpのアクセスが結構多いらしい。
「subnet計算」とかでググると確かに割と上位に来るのはいいのだが、検索結果に「ページがモバイル フレンドリーではありません。」と表示されるのが気になる。

ということで、モバイルフレンドリーに改修したものに差し替えてみた。
サブネットマスク計算PHP

モバイルフレンドリーではない旧型はこれ

counter:2,920
PCオーディオ 2022年08月21日 20:13   編集
ノイズ混じりの曲があったので、久しぶりにwavファイルの編集をすることにした。こうした作業はアナログ音源からのデジタル化の際、Audacityでよくやっていたが(07 WAVファイル編集参照)、OSを再インストールしていたので、新たにAudacityをインストールした。バージョンは3.1.3になっていて、メニューも日本語に対応しているようだ。

Audacityで編集できるのはwavやflacなどだが、ライブラリに保存しているのはほとんどwavやflacなので、そのままAudacityで編集可能だ。音声ファイルをAudacityで再生しながら、音を頼りにノイズ部分を捜す。
続きを読む
counter:4,856
パソコン 2022年07月20日 11:00   編集
常時起動している汎用のデスクトップPCの電源が落ちていた。起動すると画面にCPU温度の警告が出てすぐにシャットダウンしてしまう。CPUのオーバーヒートが原因で強制シャットダウンしたようだ。
PCのケースを開けると、ファンは回ってはいるもののすごくうるさい。水冷のCPUクーラーだが、バラしてみるとラジエターにすごいほこりが付着している。掃除機でラジエターやファンに付いたほこりを吸い取ってから起動してみると、静かにはなったが水温は下がらない。OS起動しただけで90度台にまで上がっている。CPUクーラーのファンは動いているので、ポンプの方が止まっているのかもしれない。5年以上使っている水冷クーラーなので、寿命のようだ。

近くのパソコンショップに行ってCPUクーラーを探すが、水冷式は1万以上するものしか置いていなかった。今回は空冷式でしのぐことにする。選んだのはロングセラーの虎徹 MarkIIという製品。久しぶりの空冷だが思ったより静かでちゃんと冷える。サイドフロー方式のクーラーでヒートシンクの横にファンを固定するようになっている。空冷式なのでポンプ用の電源は必要ないため、CPUクーラー用の電源ソケットは1個余る。ヒートシンクの左右は余裕があり、ファン固定用のクリップも1組余っていたので、余っていたファンを反対側にも追加してみた。空気は同じ方向に流れるように取り付ける。負荷がかかったときの温度が若干低くなったような気もする。
counter:2,978
Diretta ネットワークオーディオ 2022年07月10日 13:12   編集

Direttaはソフトウェア単体では販売していないと思っていたが、以下のサイトで販売しているらしい。
https://www.diretta.link/shop/

以前はEUとか一部の国だけ対象とか書いてあったような気がするが、今は何も書かれていない。日本からでも購入できそうだ。「Diretta Target USB Bridge for USB boot」というのが目的のソフトウェアのみの販売で価格は300€。円安なので、日本円で4万円以上になるが、当然ハードウェア込みの製品よりは安い。
これを買おうかなと思っていたら、オリオスペックから廉価版のDirettaターゲットPCも出ている。2万円ぐらいのPCとセットで5万1,700円なので、PCも必要な場合はこちらの方が買い得かもしれない。結局この廉価版を購入することにした。
続きを読む
counter:6,125
オーディオ 2022年01月03日 02:57   編集
今回は久しぶりにアナログネタ。PA用のスピーカーにFAPSのスタンドを導入して音質アップした経緯を紹介する。

現在オーディオに使っているスピーカーはエレクトロボイスのSX300Eというもの。純正のスタンドに乗せているが、なにせPA用なので、狭い部屋ではちょっと高すぎるし、見た目の圧迫感もあるのでなんとかならないかと思っていた。以前BOSE363のセッティングに使ったFAPSのサイドプレス方式のスタンドが良かったので(33 BOSE363のスタンド更新参照)、SX300E購入時に探してみたこともあるのだが、FAPSのスタンドはどちらかというと小型のスピーカー用のものがメインなので、高さ587mm×幅430mm×奥行き313mmもあるSX300Eに使えそうなものは見つからなかった。
続きを読む
counter:5,091
Daphile Diretta ネットワークオーディオ 2021年12月09日 02:29   編集

Direttaは結構気になるが、製品版を購入したとしても現在使用しているDaphileも残しておきたい。インターフェイスが気に入っていることと、Daphileでないと再生できない音源もあるからだ。
DirettaではホストPCとなるWindows上で稼働するプレイヤーソフトで曲の再生操作を行うことになる。ASIO対応のプレイヤーならたぶん使えるということだが、Daphileと同じように使えるソフトが意外と見つからない。

Diretta ASIOドライバはWindows用しか公開されていないようなので、LinuxベースのDaphileをDirettaホストにするのは難しそうだ。しかし要は再生操作はこれまでと同じようにDaphileでやって、DirettaターゲットにつないだDACから出力できればいいわけで、それならUPnPを使ってなんとかできそうだ。
DaphileにはUPnPのプラグインをインストール済みなので、DirettaホストPC上のプレイヤーをUPnPプレイヤーとして指定すれば、Daphileのプレイヤーとして選択できるはずだ。
続きを読む
counter:5,126
Diretta ネットワークオーディオ 2021年12月02日 21:08   編集

Direttaのお試し版が公開されたらしい。
https://www.diretta.link/download/limited2021.html
Direttaとは高音質を目指した新しいオーディオ用のデータ通信の仕組みということになるのだろうか。とにかく音がよくなるらしいので、ありがたく試させてもらう。来年の1月16日まで使用可能ということだ。

インストールの手順は、ダウンロード先で公開されている動画の説明どおりやったらいいようだ。
公開されているファイルのdiretta_usb_bridge_x64_limited-1_97_14-202100.zipをダウンロードして解凍すると、
diretta_usb_bridge_x64_limited-1_97_14-202111.img
DirettaASIOdriver_1_100_0.msi
という2個のファイルができた。Direttaはホスト用とターゲット用に2台のPCが必要だが、imgファイルはDirettaターゲットのブータブルメディアを作成するのに使い、msiファイルの方はDirettaホストにするWindows PCに入れるASIOドライバのインストーラーということだ。

ホスト用は普段使っているPC、ターゲット用はDaphileのレンダリングに使用しているインテルPCを使って以下のような構成にしてみた。DaphileレンダリングPCもUSBブートにしていたので、Direttaターゲット用のUSBメモリに差し替えて起動するだけだ。ホストに使うPCはfoobar2000がインストール済みなので、とりあえずこれで再生してみる。再生ソフトはASIOドライバ対応の必要があるということだが、foobar2000にはすでにASIOのコンポーネントもインストール済みなので、設定画面→Playback→Outputを見てみるとDiretta ASIO Driverが追加されている。それを選んで再生するとすんなり音が出た。かなりいい音だ。
続きを読む
counter:7,135
Daphile 2021年07月13日 21:11   編集

DaphileのSpottyプラグインがバージョン4.5.0にアップデートされたので、インストールしたらSpotifyの曲がまともに再生されなくなった。Spotifyの曲になると途端に音量がバカでかくなってヘビメタみたいにひずんだ音になるので、けっこうびっくりする。バージョンを古いのに戻そうと思ったが、プラグインのバージョンダウンの方法がわからない。
色々設定をいじってみると、Spotty Spotify for SqueezeboxVolume Adjustment/Replay Gain
EnabledからNo Volume Adjustmentにするとまともに再生されるようになった。
2.jpg
その後何度かアップデートが出て、少なくともv.4.6.0ではVolume Adjustment/Replay GainがEnabledのままでも正常に再生できるようになった。
続きを読む
counter:5,867
Daphile ネットワークオーディオ 2021年04月22日 03:10   編集

リビングのステレオが壊れた。
これまでずっと使ってきたONKYOのCDレシーバーCRシリーズは販売終了したらしい。探せばほかにもいいステレオがあるかもしれないが、今買い換える余裕はない。お金をかけずに家にあるものだけでなんとかリビングで音楽が聴けるようにできないか考えてみた。頼りになるのはDaphileだ。家族も使うリビングでDaphileはどうなのかという気もするが、考えてみればDaphileにするメリットはけっこうある。
続きを読む
counter:6,000
2021年04月21日 20:36   編集
  • 左側に表示されるメニューをカスタマイズしたい場合は、タイトルが「Menu」という名前のページを作って下さい。
    Menuにはたとえば
    [[recent]]
    などと記載すると新着順に記事が表示されます。そのほかlistupプラグインなどを使ってメニューに表示されるインデックスをカスタマイズすることができます。
  • プラグインの詳細を見るには、「プラグインヘルプ」などのタイトルのページを作成し、
    [[plugins]]
    と記述して下さい。
  • ページ記述のヘルプは「ヘルプ」というタイトルのページに
    [[help]]
    と記述して下さい。

  • 初期設定では最新の記事がトップページに表示されますが、トップページを固定するには「FrontPage」というタイトルのページを作ってください。
  • Sidebar」というタイトルのページに書かれた内容はサイドバー部分に表示されます。
  • 「Footer」というタイトルのページに書かれた内容はフッター部分に表示されます。
counter:6,200
2021年04月21日 20:16   編集
ver.1.184
2023.04.15
PHP8.2.4対応 term.php search_image.php bbs.php calendar.php修正
ver.1.183
2022.12.30
カテゴリーを指定した際、該当記事数が1ページの表示件数を超えても繰り越しリンクが表示されていなかったのを修正。
ver.1.182
2022.10.15
スキンファイル編集機能追加
ver.1.181
2022.10.11
cssファイルの構成を変更
ver.1.180
2022.10.09
comment、comment2プラグインに管理者用画面を追加。
ver.1.179
2022.10.07
access、calendar、diff、files、footnote、get_id、plugins、searchプラグイン修正。
ver.1.178
2022.10.05
アクセスカウンター処理修正。
ver.1.177
2022.10.04
bbsプラグインを改修。
ver.1.176
2022.09.29
重複部分を整理。
ver.1.175
2022.09.23
files、listup、pluginsプラグインを改修。
ver.1.174
2022.09.11
calendarプラグインを改修。
ver.1.173
2022.09.06
管理者画面でのinit.php編集処理を修正。
ver.1.172
2022.08.29
bbs_countプラグインを改修。
ver.1.171
2022.08.14
アウトラインの表示を変更。
ver.1.170
2022.07.13
カウンター処理修正。
ver.1.169
2022.06.07
CSSの記述ミスなどを修正。
ver.1.168
2022.05.26
clendar、help、search_imageプラグインを改修。
ver.1.167
2022.05.19
選択メニューの表示をCSSで設定するように変更。
ver.1.166
2022.05.10
添付ファイルのナンバリング方式を変更。添付ファイルの表示位置を簡易指定できるように修正。
ver.1.165
2022.04.27
bbsプラグイン、bbs_countプラグイン改修。
ver.1.164
2022.03.27
bmpファイルのサムネール作成に対応。calendarプラグイン改修。
ver.1.163
2022.03.22
PHP8でエラーやアラートが出るのを修正。
ver.1.162
2021.10.20
非管理者モードで記事表示するときは、管理者用記事のリンクは表示しないが、
通常の記事内に管理者用記事のタイトルがあった場合リンクに置換していたのを修正。
ver.1.161
2021.09.22
記事内でdivタグを閉じ忘れるとレイアウトが崩れるのを修正。
ver.1.160
2021.09.15
bbsプラグインの投稿数をカウントするbbs_countプラグインを追加。
ver.1.159
2021.09.13
tmplディレクトリ内のテンプレートファイルと同名のcssが存在すれば、style.cssを上書きするよう変更。
ver.1.158
2021.09.09
bbsプラグイン修正。記事のデフォルト文字列を指定できるよう修正。
ver.1.157
2021.09.08
comment3プラグインを修正。
ver.1.156
2021.08.26
クッキーの処理を修正。search_image、navi、listup、categories、access、recentプラグイン修正。
新着順の記事名リストの数を変更できるように修正。
ver.1.155
2021.08.24
gifファイルのサムネール作成に失敗するのを修正。login.phpを読み込むよう変更。
ver.1.154
2021.08.02
Firefoxでリンクが効かないケースがあるのを修正。style.css編集。
ver.1.153
2021.07.05
bbsプラグインを改修。
ver.1.152
2021.06.22
file_upload関数内の記述ミスを修正。
パスワード認証時にブルートフォース攻撃対策処理を追加。login関数追加。
ver.1.151
2021.06.21
categoriesプラグイン修正。ヘッダーに表示するタイトルを選択できるように修正。
ver.1.150
2021.05.05
テンプレートの処理を修正。
ver.1.149
2021.04.30
readmoreプラグインを追加。
ver.1.148
2021.04.28
登録した拡張子のファイルのみアップロードできるようにした。
ファイルアップロード時にMIMEタイプチェックを行うようにした。
ver.1.147
2021.04.24
記事編集フォームをflexボックスによるレイアウトに変更
ver.1.146
2021.04.22
history.php、listup.phpを修正。
ver.1.145
2021.04.18
更新履歴の表示を変更。recent.php、bbs.phpを修正。
ver.1.144
2021.04.15
bbsプラグインで過去ログが表示されないバグを修正。
添付ファイルの表示順、レイアウトを調整。
ver.1.143
2021.04.14
style.cssの記述ミスを修正。bbsプラグインを修正
ver.1.142
2021.04.13
categoriesプラグインを改修。
ver.1.141
2021.04.11
カテゴリープルダウンリストと記事に表示されるカテゴリーの色がずれていたのを修正。
Sidebarという名前の記事を作成すると、サイドバーに表示されるように修正。
ver.1.14
2021.04.07
レスポンシブデザインに対応。
ver.1.138
2020.03.31
tag_convert関数修正。calendarプラグイン修正。
ver.1.137
2020.03.25
comment2プラグイン修正。
ver.1.136
2020.03.24
bbs、recentプラグイン修正。
ver.1.135
2020.03.23
bbs、comment、comment2、comment3プラグイン修正。
ver.1.134
2020.03.18
headerに記述したJavaScriptを外部ファイルに移動。
ver.1.133
2020.03.17
管理者モードが解除できないバグを修正。bbsプラグインにスライドロック機能追加。
ver.1.132
2020.03.12
記事に管理者モードを追加
ver.1.131
2020.03.11
$post_mode でだれでも編集可能モードにしてロックすると、
管理者パスワードでないと編集できなくなってしまうバグを修正。
ver.1.13
2018.07.09
カウンター機能で、同じホストからの連続アクセスをカウントしないオプションを追加。
ver.1.12
2018.06.12
検索結果で該当記事がない場合、フォームが消えるのを修正。
ver.1.11
2018.05.25
PHP7.2.0対応
ver.1.10
2017.12.28
プラグインが配列形式で値を返す場合、2個目の要素を記事末尾に追加するように修正。(脚注プラグイン対応)
ver.1.09
2017.04.10
古い履歴ファイルを削除するよう修正。
ver.1.08
2017.03.22
外部スタイルシートをブラウザ表示用と印刷用に分割。
ver.1.07
2017.03.01
プラグインの記述を間違えて致命的なエラーが出る場合、
プラグインの実行をキャンセルしてエラーメッセージを表示するようにした。
ver.1.06
2017.02.27
記事中のURLをオートリンクできるようにした。
ver.1.05
2017.01.31
誰でも投稿可モードの場合、管理者パスワードで記事をロックできるようにした。
誰でも投稿可モードで使用できるタグを設定できるようにした。
ver.1.04
2017.01.24
投稿フォームの「プレビュー」ボタンを押したときのプレビュー表示を調整。
ver.1.03
2017.01.23
カテゴリーの色がそろわないケースがあるのを修正。
ver.1.02
2017.01.17
記事を編集するとバックアップを作成するように修正。
合わせてdiff(差分表示)プラグインを追加。
ver.1.01
2017.01.12
別名が索引メニューで表示されていなかったのを修正。
ver.1.0
2016.12.26
とりあえず完成。
counter:5,070
Daphile 2021年03月17日 00:44   編集

Daphileでradikoが聴けるプラグイン らじるこプラグインはDaphileのアップデートで一時使えなくなっていたが、アップデートしてDaphileの最新版でも聴けるようになったらしい。
ラジオ聴くのに重宝していたので、ありがたい。
続きを読む
counter:6,625
Daphile ネットワークオーディオ 2021年03月12日 02:32   編集

DaphileをUSBメモリから起動する方法としては
(1)インストール用USBメモリをそのまま起動デバイスとして使う方法と、
(2)インストーラーから別のUSBメモリにシステムファームウェアをインストールする 方法がある。

簡単なのは(1)だが、機能が限られていてDaphileのアップデータが出ても更新できないため推奨されない方法ということになっている。インストール用メモリにシステムファームウェアをインストールすることもできるらしいのだが、ウチの環境ではできなかった。
USBメモリなんて今や安いものだし、2個用意して(2)の起動専用メモリを作るほうが簡単だ。

ということでUSBメモリ2個を使って、起動専用USBメモリからDaphileを起動する方法をまとめておく。
続きを読む
counter:13,166
Daphile ネットワークオーディオ 2021年03月11日 21:36   編集

Daphileはサーバー用とレンダリング用の2台のPCにインストールし、レンダリング担当のPCはUSBメモリ起動にしてオーディオ再生に必要ないSATAコントローラーは無効にしていたが、サーバーPCもSATAを切ってみた。DaphileをUSBメモリ起動にするのは問題ないが、内蔵HDDに保存していた音楽ライブラリをどうするか考えないといけない。

以前のようにNASをライブラリにすればいいのだが、オーディオネットワークをホームネットワークから切り離した関係でDaphileからはNASが見えなくなっている(ネットワークの設定で見えるようにできるのかもしれないが)。せっかく分離したオーディオネットワークをホームネットワークに戻すわけにもいかないし、NASをオーディオネットワークに移動してしまうと他の用途に使えなくなる。
このNASはLANコネクタが2個あるので、1個をオーディオネットワーク側につなぐという方法もあったということにあとで気づいた。現状ではどちらもホームネットワーク側につないでリンクアグリゲーション設定にしている。
そこでライブラリ用に新たにUSB接続のストレージを追加することにした。HDDでもいいのだが、せっかくなのでUSB接続のSSDを購入した。
続きを読む
counter:6,418
ネットワークオーディオ 2021年03月01日 16:12   編集

インターネットのプロバイダをソフトバンクからJ:COMに変更した関係でホームネットワークの構成が変わった。インターネットの接続先が光回線からテレビ端子に変わったので、どの部屋にでもルーターを置けるようになった。
ビフォーアフター
ビフォー.pngアフター.png
そこでインターネットの利用が多いPCルーム(兼オーディオルーム)にルーターを置くことにした。これまでPCルームではWiFiから無線子機経由で有線ネットワークを組んでいたが、直接有線接続させたほうが安定するし、リビングの電話機の周辺がモデムやらルーターやらでゴチャゴチャしていたのもすっきりする。メッシュWi-Fiをつけたので、Wi-Fiルーターがなくなったリビングで受信状態が悪くなることもなかった。

オーディオネットワークの方は特に変わりはないが、WiFiルーターはJ:COMレンタルのものを使うことにしたので、余ったルーターをオーディオネットワーク分割用に流用した。無線機能はオフにして使う。古いルーターはポートが100BASE-TXだったのが、1000BASE-Tになったが、音質にはあまり関係なさそうだ。

counter:6,627
Daphile lightMPD ネットワークオーディオ 2020年08月16日 03:26   編集

lightMPDをUPNPレンダラーとして導入したが、lightMPDの掲示板に「lightMPDはデバイスとしてイーサネットとUSBしか使わないので、SATAやeMMCおよび無線は無効にしておくことを推奨」と書かれていた。
lightMPD起動に使っているThinkCentre M72e tinyのBIOS画面を開いてみると、eMMCや無線LANの設定に関する項目は見つからなかった。M72e tinyのボードでは関係なさそうだ。
SATAを無効にするには、SATAコントローラーをDisabledにすればよさそうだ。これを無効にするとSSDにインストールしたDaphileが使えなくなるが思い切って切ってみた。

やはり切ったほうが音はよくなった。クリア感が増したというか音量を絞った場合も細部がはっきりしたままという感じだ。それとPCのファンの音も少し静かになったような気がする。
続きを読む
counter:9,336
Daphile lightMPD ネットワークオーディオ 2020年08月12日 23:00   編集

DaphileをメディアサーバーにlightMPDをレンダラーとして聴くのが音がいいという情報をあちこちで聞く。しかし、lightMPDというのがよくわからない。「デジファイのおと」というサイトで公開されていて日本製のソフトらしいが、サイトを見てもなんか難しそうだ。断片的な情報としては
  • Linuxがベースとなっている
  • NAS上の音楽を再生し、HDDやUSBメモリなどのローカルデバイス上の音楽ファイルを再生することはできない。
  • 元々ラズベリーパイなどLinux系マザーボードで動くソフトらしいが、Intel CPUで使えるバージョンも出ているらしい。
  • ハードディスクにインストールせず、起動可能なSDカードから起動して使用する。SDカードの代わりにUSBメモリで起動することもできるらしいがメモリを選ぶ。
  • 起動デバイスは起動可能にするためのイメージファイルを書き込んだ後、デバイスによって異なる設定ファイルをダウンロードして上書きしたり、テキストエディタで編集したりする。
    起動デバイスはFAT32形式でフォーマットされるので、Windows上でも編集できる。
  • ネットワーク内で起動したら、ネットワーク上の別のデバイスからDLNAのコントロールポイントで操作する。

lightMPDはハードディスクにインストールせず、SDカードやUSBメモリから起動するということなので、うまくいかなくても使用するPCに影響はないはずだ。気軽に試せそうなのでDaphileのレンダラー用として使っているPC(ThinkCentre M72e tiny)で実験してみることにする。
このPCのCPUはCore i3だが、これで動きそうなものは lightMPDの掲示板のここ で公開されているバージョンのような気がする。LIVA Z, LattePanda用のlightMPDと紹介されているが、LIVA ZもLattePandaもIntel製CPUを使うボードなので、同じIntelのCore i3もいけるのではないかという見当だ。ここからlightMPDのブートイメージuefiboot256m.img.zip パッケージlightMPDx86_64-v1.2.0b1.zipをダウンロードさせてもらう。
続きを読む
counter:6,709
Daphile PCオーディオ 2020年08月05日 01:37   編集

DaphileのSystem Firmwareがまたアップデートしている。前のアップデートからまだ1月もたっていないがけっこう頻繁に更新されているようだ。
1.jpg
アップデートは簡単でSettingsのSystem Firmwareで「Download & Install」ボタンを押すだけ。インストールが終わったら「Save & Restart」ボタンを押して再起動する。
サーバー担当のDaphileターゲットPCは常時インターネットに接続しているので、そのままアップデートできるが、ウチの場合、レンダリング担当のPCはいつもはサブネットマスクでルーターとは隔離しているので、いったんサブネットマスクを変更してルーターにつながるようにしてからアップデートする。

Materialスキンを使っていると、特にアップデートをチェックしなくてもメインメニューにアップデートのお知らせが表示される。ファームウェアだけでなく、プラグイン関係のアップデートも教えてくれる。
2.jpg 3.jpg

counter:4,519