[1] [2]
Daphile ネットワークオーディオ 2021年03月11日 21:36   編集

Daphileはサーバー用とレンダリング用の2台のPCにインストールし、レンダリング担当のPCはUSBメモリ起動にしてオーディオ再生に必要ないSATAコントローラーは無効にしていたが、サーバーPCもSATAを切ってみた。DaphileをUSBメモリ起動にするのは問題ないが、内蔵HDDに保存していた音楽ライブラリをどうするか考えないといけない。

以前のようにNASをライブラリにすればいいのだが、オーディオネットワークをホームネットワークから切り離した関係でDaphileからはNASが見えなくなっている(ネットワークの設定で見えるようにできるのかもしれないが)。せっかく分離したオーディオネットワークをホームネットワークに戻すわけにもいかないし、NASをオーディオネットワークに移動してしまうと他の用途に使えなくなる。
このNASはLANコネクタが2個あるので、1個をオーディオネットワーク側につなぐという方法もあったということにあとで気づいた。現状ではどちらもホームネットワーク側につないでリンクアグリゲーション設定にしている。
そこでライブラリ用に新たにUSB接続のストレージを追加することにした。HDDでもいいのだが、せっかくなのでUSB接続のSSDを購入した。
続きを読む
counter:6,569
ネットワークオーディオ 2021年03月01日 16:12   編集

インターネットのプロバイダをソフトバンクからJ:COMに変更した関係でホームネットワークの構成が変わった。インターネットの接続先が光回線からテレビ端子に変わったので、どの部屋にでもルーターを置けるようになった。
ビフォーアフター
ビフォー.pngアフター.png
そこでインターネットの利用が多いPCルーム(兼オーディオルーム)にルーターを置くことにした。これまでPCルームではWiFiから無線子機経由で有線ネットワークを組んでいたが、直接有線接続させたほうが安定するし、リビングの電話機の周辺がモデムやらルーターやらでゴチャゴチャしていたのもすっきりする。メッシュWi-Fiをつけたので、Wi-Fiルーターがなくなったリビングで受信状態が悪くなることもなかった。

オーディオネットワークの方は特に変わりはないが、WiFiルーターはJ:COMレンタルのものを使うことにしたので、余ったルーターをオーディオネットワーク分割用に流用した。無線機能はオフにして使う。古いルーターはポートが100BASE-TXだったのが、1000BASE-Tになったが、音質にはあまり関係なさそうだ。

counter:6,715
Daphile ネットワークオーディオ 2021年04月22日 03:10   編集

リビングのステレオが壊れた。
これまでずっと使ってきたONKYOのCDレシーバーCRシリーズは販売終了したらしい。探せばほかにもいいステレオがあるかもしれないが、今買い換える余裕はない。お金をかけずに家にあるものだけでなんとかリビングで音楽が聴けるようにできないか考えてみた。頼りになるのはDaphileだ。家族も使うリビングでDaphileはどうなのかという気もするが、考えてみればDaphileにするメリットはけっこうある。
続きを読む
counter:6,204
Daphile lightMPD ネットワークオーディオ 2020年08月16日 03:26   編集

lightMPDをUPNPレンダラーとして導入したが、lightMPDの掲示板に「lightMPDはデバイスとしてイーサネットとUSBしか使わないので、SATAやeMMCおよび無線は無効にしておくことを推奨」と書かれていた。
lightMPD起動に使っているThinkCentre M72e tinyのBIOS画面を開いてみると、eMMCや無線LANの設定に関する項目は見つからなかった。M72e tinyのボードでは関係なさそうだ。
SATAを無効にするには、SATAコントローラーをDisabledにすればよさそうだ。これを無効にするとSSDにインストールしたDaphileが使えなくなるが思い切って切ってみた。

やはり切ったほうが音はよくなった。クリア感が増したというか音量を絞った場合も細部がはっきりしたままという感じだ。それとPCのファンの音も少し静かになったような気がする。
続きを読む
counter:9,617