LPデジタル化計画 2010年08月26日 18:22   編集
ブルースクリーンが解決しないまま放置していたら、いよいよまずい状態になってしまった。

暑い日が続いているので、停電も相変わらず頻発しているのだが、最近は無停電電源装置(UPS)もへたってきたのか、ブレーカーを戻す前にすぐに落ちてしまってUPSを使っている意味がない。*1
容量の大きいUPSに買い換える必要があるかもしれない。
そうこうしているうちにLunascape*2の設定が消えてしまった。Lunascapeの設定をやり直すぐらいたいした手間ではないのだが、せっかくTrueImage Home2009で毎日バックアップをとっているので、それで起動ドライブごとリカバリーしてみることにした。
本当はもっと深刻なトラブルの時に使うべきなのだろうが、たまには、いざというときにそなえてリカバリーの練習もしておいたほうがいいかも、という軽い気持ちでやってみたのだが、このおかげでかなり面倒なことになってしまった。

True Image Home2009でリカバリー


バックアップファイルはRocketRAID2314でつないだRAID上に保存している。バックアップ先のOS起動ドライブもRocketRAIDで組んだSSDストライピングだ。
True Image では通常の方法ではRAIDからのリカバリーはできないのだが、True Image プラグインを入れたBartPE*3を使い、BartPE起動時にRAIDドライバを読み込むことによって、RAIDドライブをリカバリーすることも、RAIDに保存したバックアップファイルからリカバリーすることもできる。
BartPEはCD-ROMではなく、USBメモリから起動した方がサクサク動くので、USBメモリにインストールしたBartPEを使用する。
ASUSのマザーボードはBIOS起動時にF8キーを押すことによって一時的に起動デバイスを変更することができるので、BartPEを入れたUSBメモリを指定する。
いつもより起動が遅いのが気になったが、手順通りRAIDドライバを読み込んで起動する。
TruImageを起動してバックアップファイルを指定してバックアップ先のドライブを指定する。バックアップ先は今まで使っていた外付けのSSDストライピングドライブを上書きする。バックアップする前にリカバリー先に指定したドライブ内のファイルは全て削除されるという警告が出てリカバリーを実行する。True Image は比較的短時間でリカバリーが終了する。しかし今回は途中でリカバリーに失敗しましたと出てしまった。
「まずいことになったな」と思った。
復元先のファイルはすべて消えてしまっているので元に戻すことはできない。設定を変えて何度かやってみたがやはり失敗する。バックアップファイルをベリファイしてみると「壊れている」とでる。うーん。バックアップ時にベリファイしているはずなのになぜこんなことに。

TrueImageでは、バックアップ容量を節約するために差分方式で世代バックアップしている。ベースとなる完全バックアップとの差分だけを2回目以降のバックアップでは保存し、さらに3度目のバックアップは2回目以降の差分だけを保存するという方式だ。最新のバックアップでは過去の全てのファイルが必要になる。*4最新のファイルほどエラーが出る確率が高くなる。逆に言うと古いバックアップファイルほど壊れていない可能性があると思って、保存されている一番古いファイルでリカバリーもしてみたがやはりダメだった。

このときおかしなことに気づいた。BartPEのエクスプローラーでドライブを見てみると、RAIDドライブ以外の内蔵HDDが見あたらない。CDドライブも見えない。

教訓


やはりリカバリーするときは時間がかかってもベリファイしてから行うべし・・・

SATAが認識されない?


こうなったら、OS再インストールしかないとXPのインストールディスクを入れて再起動してみるが、いつまで待ってもインストーラーが起動しない。
そういえば、BartPEで起動したときもDVDドライブが認識されていなかった。フロッピーやIDE接続のMOドライブ、USBメモリなどは認識されているのに、内蔵HDDやDVDドライブにアクセスできないということはSATAがおかしい?

ハードディスクもDVDドライブも使えないんじゃかなりまずいなと思いつつ、再起動してBIOS設定画面に入る。起動デバイスのメニューには一応DVDドライブや内蔵HDDも一覧にある。ところが、メイン画面を見てみると、SATA1からSATA6がすべてnot Detectedになっている。ここは確かSATAポートにつながっているデバイス名が表示されていたはずだ。明らかにおかしい。SATA Configrationの項目を見るとAHCIになっている。
AHCI?確かに一度AHCIにしたことはあったけど、OSをVistaからXPに戻したときにIDEに戻したのではなかったか。

何でAHCIに変わってしまったのかわからないが、とりあえずIDEに戻してBIOS設定を上書きする。BartPEで起動してみると前回認識されなかった内蔵HDDやDVDドライブも見えている。
念のためもう一度TrueImageでのリカバリーを試してみるが、やはり失敗する。バックアップファイルは本当に壊れているようだ。

昔のSSDで起動


これでOS再インストールできる状態に戻ったのだが、ふと消えてしまったSSDストライピングドライブにOSをコピーした元のSSDドライブが残っていることを思い出した。MBRも入っているはずなのでこれを起動デバイスに指定してやればそのまま起動できるはずだ。

今年1月にストライピングに引っ越したので若干設定が古いかもしれないが、OSを再インストールするよりは再設定の手間はかからないはずだ。
マザーボード上の6個のSATAコネクタはすべて使い切ってしまっているので、SATA_RAIDコネクタというのに接続する。確か普通のSATAコネクタとして使えるよう設定していたはずだ。BIOSで起動ドライブに指定して立ち上げると、無事にWindowsが起動した。
起動前にOS選択画面が現れた。XPとWindows7を選択する画面だ。Windows7のベータ版をインストールしていたことがあったので、NTLDR*5の前にBOOTMGR*6を起動するようブートセクタが書き換えられているということだ。
Windows7は使用期限が切れてとっくに消しているので、必要ない画面だが、EasyBCD*7でBOOTMGRの設定を変えてやれば選択画面が出ないようにできるはずだ。
デスクトップは半年以上前に見慣れたもので、ちょっと懐かしい気がする。

今回のようなことがあると、バックアップソフトで毎日バックアップとるより、確実に起動できるデバイスに直接バックアップしておく方が間違いないなと思った。*8

昔の起動ディスクとはいっても、主なプログラムはすでにインストール済みで、同じSSDなので、SSD用の設定も済んでいる。マイドキュメントやメーラーの保存先も起動ドライブとは別のドライブに指定しているので、問題ない。Program Filesにインストールしたアプリケーションのバージョンをアップするぐらいで済んだ。WinampはバージョンアップしてAsioプラグインをインストールした。
Program Files以外では、ActivePerlを5.12.1にバージョンアップしてJcode.pmをインストールした。

OS再インストールからだと元の環境に戻すまで半日以上かかるが、半年前でも起動ドライブがあれば30分ほどで済む。

ブルースクリーン解消?


結構大変だった今回のトラブルだが、一つだけいいことがあった。
朝のブルースクリーンが発生しなくなったことだ。

前回導入した水冷CPUクーラーのおかげでCPU温度がアイドリング時60℃台から20℃台にまで下がっていたのだが、起動ドライブを交換してから30℃台に上がった。ハード的には何もいじってないはずなのだが、起動SSDを追加したときにIDEケーブルにさわって空気の流れが悪くなったのかな?それにしても十分冷えてはいるが。

リカバリー不能


落ち着いたところで、バックアップも兼ねてSSDストライピングにリカバリーすることにした。
以前のTrueImageによるバックアップファイルは壊れていたので使用できないが、旧SSD起動ドライブの設定を現在用に調整した上で新たにバックアップをとり、そのバックアップデータでSSDストライピングをリカバリーしようということだ。

ここでちょっと注意すべき点がある。旧SSDの容量は32GBで、SSDストライピングはSSD2個分で64GBある。32GBのドライブのバックアップで普通に64GBをリカバリーすると、32GBのパーティションに復元されてしまうのだ。
こういう場合、バックアップソフトで、復元するパーティションサイズを調整できるはずだ。TrueImageも当然あるはずなのだが、なぜかパーティション変更のオプションが現れない。
リカバリーはパーティションとMBR個別に行えるようになっているのだが、どうもパーティションとMBR両方を一緒にリカバリーしようとするとパーティションの変更オプションが使えないようだ。仕方ないので、まずMBRを復元してからパーティションをリカバリーする。

今回はリカバリー前にちゃんとベリファイもして、エラーも出ずに無事リカバリーが終了した。

BIOSでリカバリーしたドライブを起動ドライブに変えて起動してみたが、なかなかOSが起動しない。しばらく待っているとパソコンから突然警告音が響いた。どこから音が出ているのかわからないが、とりあえず問題があるようなので、起動ドライブを元に戻して起動してみる。
すると、Windowsは立ち上がるが、立ち上がると同時に先ほどの警告音がする。バックアップしたSSDストライピングがどうなっているか見てみると、エクスプローラには認識されていない。RAID管理ユーティリティで見てみると、RAIDが壊れていると表示される。警告音はRAIDカードが出していたようだ。
counter:2,363