LPデジタル化計画 2009年04月20日 10:30   編集
デジタル化が目的なので、アンプ通さずにプレイヤーからダイレクトにPCにつないで、PCでフォノイコライズとかできないだろうかなどとアホなことを考えながら調べていると、単体のフォノイコライザーというのが手頃な値段であるようだ。MCカートリッジを昇圧トランス無しで使えるというのもあった!!
オーディオテクニカのAT-PEQ20
実売価格 ¥17,000ぐらいなので少なくともE-301を修理するより安い。これを使うと、AVアンプ経由しなくてもPC取り込みができるかもしれない。もっと高いものもあったが、違いがよくわからないし、MCカートリッジと同じオーディオテクニカの製品なので、相性も良いだろうと根拠のないことを考えて、これに決定。フォノイコライジングの際に、ノイズの影響を受けやすいので、ノイズ源がたくさんあるアンプ内蔵タイプより、独立したフォノイコライザーの方が条件的には有利らしい。

ところでPCへの取り込みは、オンキョーのSE-U55GXというUSB接続のオーディオプロセッサーを使う予定。同じオンキョーが販売しているPCI接続のSE-200PCIという製品が音質の面で評価が高いようだが、PCI接続だとPCの裏側から音声ケーブル(たぶん光デジタル)を長いこと引き回さなければならず、PCとオーディオ機器の配置の関係上、USB接続のものにした。ノートでも使えるし。信号の流れとしてはこのような感じになるか。

1.gif
オーディオとPCが離れているので、どこに置いてケーブルをどう引き回すかが問題だ。フォノイコライザーは当然プレイヤーの近くに置かなければならないが、フォノイコライザーとオーディオプロセッサー間のRCAケーブルと、オーディオプロセッサーとPC間のUSBケーブルどちらを長くとるかということになる。
どちらも短いに越したことはないと思うが、アナログ信号を伝えるRCAケーブルの方が影響が大きそうなので、USBケーブルの方を長くしてフォノイコライザー、オーディオプロセッサーともオーディオ側に置いた方がいいのかな。(なんの根拠もないが)
スピーカーケーブルとRCAケーブルでは、スピーカーケーブルを短くした方がいいという話を以前聞いたことがあるが。
counter:2,088